遺族年金等相談
当事務所の特徴
- 私は、遺族年金の相談多数受けております。
- 近隣にお住いの方に限らせていただきます。
地元密着で顔のみえる仕事がしたいからです。 - 料金は、あくまでも当方の仕事に応じた費用請求です。
- 年金受給に関するアドバイス等最後までサポートいたします。

遺族年金請求の流れ
ご相談
- 初回メール相談対応又は初回電話相談15分以内 1回のみです。

初回面談
- 感染症対策のため、メール・お電話で対応することもあります。
- 年金証書、特別便等記録、死亡診断書、印鑑ご持参下さい。
- 受給要件の確認をします。
- 受給可能の有無を検討します。
- ご相談の上、お見積り金額提示します。

年金記録の確認
- 必要に応じて、年金事務所にて年金納付の確認をします。

ご契約
- 契約書を交わします。
- 着手金をいただきます。

必要書類のご案内
- 必要書類をご案内します。
- 今後の年金額の見込みを説明します。

戸籍謄本等必要書類の入手
- 戸籍謄本その他必要書類のご準備をしていただきます。

年金請求書提出
- 遺族年金・未支給年金請求書作成
- 年金事務所等へ提出します。
遺族年金等請求 ご利用料金のご案内
遺族年金等手続き報酬・諸経費のめやす
報酬金額 | 備考 | |
---|---|---|
手続き報酬 | 44,000円~77,000円 | 実際の手間・時間・日数による |
諸経費 | 実費 | 戸籍謄本・住民票等 交通費等 |
<上記手続き報酬内訳>
1. 遺族年金等相談 | 22,000円 |
2. 基金等日本年金機構以外の請求がある時 | 11,000円 |
3. 戸籍謄本・住民票等の取得を委任された時 | 22,000円 |
4. 日本年金機構等への請求手続き | 22,000円 |
ご相談内容によっては、
2.3.のご協力でご利用料金を抑えることもできます。
実際の手間や時間等を勘案して料金を割り出します。
お見積額等の契約書の提示 ⇒ ご契約後、着手金10,000円のお支払
請求手続き完了後残金のお支払いをいただきます。
●遺族年金受給要件については、遺族年金受給要件ページをご覧ください。